鬼は外〜福は内

みなさん
こんにちは
今日は節分ですね〜
節分とは

節分という言葉は、「季節を分ける」という意味が含まれています

言い換えれば、
「季節の変わり目」という意味になります
本当は春、夏、秋、冬どの季節にも、節分はあるのです

どうして
2月3日なのでしょうか

また、どうして節分は、年に一度しかやっていないのでしょうか?
節分は、季節の変わり目毎にあるのですが、季節の分かれ目とは、
立春、立夏、立秋、立冬の事です

その前日が、節分と呼ばれているのですが、季節は、「春夏秋冬」と書くように、
一年の始まりは
「春」になります。その春の始まりが、
立春です。
立春の前日、2月3日が節分として、メジャーになったのです。
一年の最初、お正月に送る年賀状にも、
「新春」とか
「迎春」と書きますよね

一年のうち、もっとも大事なのが
「春」だというのは分かったと思います。
その「春」が始まる前日、新しい一年が始まる前日に、
「これから始まる、新しい一年が、不幸や災いが無い一年になりますように」との願いを込めて、一年に一度、節分をこの時期に行うらしいです

僕もこの由来などを調べてまた一つ頭の中のストックに入りました

まぁマタ来年のこの時期にも調べてるかと思いますが・・・昨日の事も忘れるようになってるんで

さてさて時間もちょっと・・・なんで新入荷のこのアイテムを

ロイアル新作のメッシュキャップ

男女を問わずかぶれる事で
毎回人気アイテムの一つです

さぁ春の準備に来て下さいね

さてさて昨日はファミリーでの来店が多くお店の中も賑やかでした


久々に会った、
ゆりちゃん・もなちゃん・のあちゃんもビックリするぐらい大きくなってました

りっちゃん・りゅーのすけ・しょうの三人も来店

りゅうーのすけも気がつけば2歳に

子供達が沢山来ると癒されます

みんな無邪気に子供らしくGOODです

それでは本日もお店は営業いたしますので皆様よろしくお願いいたします